くら旅
    八千代酒造合名会社代表銘柄八千代

    八千代酒造合名会社代表銘柄八千代

    〒758-0305 山口県萩市吉部下3306
    4.4
    (5件のレビュー)

    酒蔵について

    萩の地で時を紡ぐ酒蔵

    酒蔵の歩み

    八千代酒造は明治20年(1887年)、蒲 貫一によって創業されました。 酒蔵は阿武川の支流、蔵目喜川のそばに建てられ、朝晩の冷え込みが厳しいこの地は酒造りに適していました。 銘柄「八千代」は、「君が代」の一節に由来し、飲む人々の家系の繁栄を願って名付けられました。 昭和28年には会社設立に伴い、社名を「八千代酒造」と改め、現在に至ります。

    こだわりの日本酒

    八千代酒造では、地域に根ざした酒造りを行っており、萩市と阿武町の6つの酒蔵で製造する日本酒は、国が地域ブランドを保護する「地理的表示(GI)」に指定されています。 米由来のふくよかな旨味と爽やかな酸味、アルコール感の切れの良さが特徴です。吟醸酒では、リンゴのような爽やかな香りも楽しめます。

    近年では、ライフスタイルブランド「La+ YACHIYO」を立ち上げ、日本酒を通して個々の生活シーンに価値をプラスし、共感や共鳴し合う場所を創造することを目指しています。 「ROOM」シリーズは、様々な空間をイメージして造られた日本酒で、日々の生活に彩りを添えます。

    また、酒米の自家栽培にも力を入れており、減農薬栽培で山田錦を育てています。

    酒蔵見学のご案内

    八千代酒造では、酒蔵見学を承っております(年末年始・お盆は定休日)。 見学可能時間は9時から17時まで、所要時間は約30分です(試飲あり)。 一度に30名様まで見学可能で、お一人様からでもお気軽にお越しいただけます。

    見学をご希望の方は、お問い合わせページまたはお電話にて、希望日時、時間、氏名、人数、ご連絡先をお知らせください。

    ※未成年の方、お車を運転される方の試飲はご遠慮ください。

    八千代酒造合名会社代表銘柄八千代公式サイトを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    基本情報

    住所

    〒758-0305 山口県萩市吉部下3306

    営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)

    月曜日: 9時00分~17時00分

    火曜日: 9時00分~17時00分

    水曜日: 9時00分~17時00分

    木曜日: 9時00分~17時00分

    金曜日: 9時00分~17時00分

    土曜日: 9時00分~17時00分

    日曜日: 9時00分~17時00分

    マップ情報

    八千代酒造合名会社代表銘柄八千代の地図とクチコミ

    Googleマップを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    公共交通機関

    情報なし

    駐車場

    情報なし