くら旅
    常山酒造合資会社

    常山酒造合資会社

    〒910-0854 福井県福井市御幸1丁目19−10
    4.1
    (5件のレビュー)

    酒蔵について

    常山酒造のご案内

    酒蔵のあゆみ

    常山酒造は、400年前に三國湊で綿屋として始まった常山家の歴史を受け継ぎ、江戸時代末期に酒造りを開始しました。 福井藩公認の両替商から酒造業へ転身し、「常祝」の銘で酒づくりをスタート。 その後、福井名産の羽二重にちなんだ「羽二重正宗」で地元に親しまれ、現在は「常山」を主力銘柄としています。 九代にわたり、時代の変化に対応しながら伝統を守り、日本酒の魅力を伝えています。

    お酒への想い

    常山酒造では、越山若水の恵みである豊かな自然と清らかな水、そして福井県産の酒米を使用し、酒造りを行っています。 特に、福井市美山地区で育てられた酒米と、飯降山からの湧水「こしょうずの湧水」は、酒造りに欠かせない要素です。 美山の地形がもたらす環境と自然のサイクルにより、理想的な酒米が生み出されます。 仕込み水には、適度なミネラルを含む冷たくまろやかな「こしょうずの湧水」を使用。 美山の生産農家と連携し、こだわりぬいた上質な酒米を使用しています。 きれ上がりの良い淡麗でありながらも米の旨みを十分に引き出す“淡麗旨口”すなわち“越前辛口”を表現する酒づくりを特長としています。

    酒蔵の取り組み

    常山酒造は、地域との連携を大切にしています。 美山地区の町おこしとして、地元有志とともに「越前みやま地酒の会」を立ち上げました。 会員限定の特別限定酒「純米大吟醸 美山黎明」を四季折々にお届けする頒布会を運営し、美山の米、水の素晴らしさを伝えています。

    常山酒造合資会社公式サイトを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    基本情報

    住所

    〒910-0854 福井県福井市御幸1丁目19−10

    営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)

    月曜日: 9時00分~17時30分

    火曜日: 9時00分~17時30分

    水曜日: 9時00分~17時00分

    木曜日: 9時00分~17時30分

    金曜日: 9時00分~17時30分

    土曜日: 9時00分~17時30分

    日曜日: 定休日

    マップ情報

    マップ情報は利用できません

    公共交通機関

    情報なし

    駐車場

    情報なし

    周辺情報

    読み込み中...