
高木酒造株式会社
〒995-0208 山形県村山市富並1826
3.8
(5件のレビュー)酒蔵について
萩の地で育まれた酒造りの技
八千代酒造は、萩市(旧むつみ村)に位置し、田園風景が広がる自然豊かな環境で酒造りを行っています。地域ブランド「GI萩」に指定された日本酒は、米由来のふくよかな旨味と爽やかな酸味が特徴です。
酒蔵の歩み
明治20年(1887年)に蒲 貫一によって創業された蒲酒造場が始まりです。蔵のそばを流れる蔵目喜川の清らかな水と、寒暖差の大きい気候が酒造りに適していました。「八千代」という銘柄は、飲む人々の家系が末永く栄えるようにとの願いを込めて名付けられました。昭和28年に会社設立し、社名を「八千代酒造」と改め現在に至ります。
八千代のお酒
八千代酒造では、自社栽培の山田錦を使用するなど、米作りからこだわった酒造りを行っています。地域に根ざした酒造りを目指し、萩市と阿武町の集落営農法人と連携した「萩酒米みがき協同組合」を設立。地域全体で酒造りを盛り上げています。
近年ではライフスタイルブランドとして、より「個」の生活・気落ちにフォーカスした日本酒造りをするという意思で生まれた新ブランド「La+ YACHIYO」を展開しています。「ROOM」シリーズは、様々なシーンで楽しめる日本酒を提案しています。
酒蔵見学について
八千代酒造では、酒蔵見学を受け付けています。見学可能時間は9時から17時まで、所要時間は約30分です(年末年始・お盆は定休日)。
見学は無料ですが、事前に予約が必要です。詳細は八千代酒造にお問い合わせください。
基本情報
住所
〒995-0208 山形県村山市富並1826
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...