くら旅
    澤田酒造株式会社

    澤田酒造株式会社

    〒479-0818 愛知県常滑市古場町4丁目10
    4.4
    (5件のレビュー)

    酒蔵について

    知多半島の地酒:白老

    愛知県常滑市に位置する澤田酒造は、幕末の嘉永元年(1848年)創業の歴史ある酒蔵です。伊吹おろしの寒風が吹き抜けるこの地で、伝統的な製法を守りながら、知多半島の日常に寄り添う酒造りを行っています。

    伝統と革新

    澤田酒造は、古式伝承の製法を重んじ、木製の甑や麹蓋を使用するなど、昔ながらの道具を大切に使い続けています。米の旨さを最大限に引き出すため、手間を惜しまない酒造りを実践しています。一方で、明治時代には酒母造りの主流となる「速醸酛」の技術開発に貢献するなど、革新的な取り組みも行ってきました。

    また、常滑焼とのコラボレーションによる酒器「ささらけ」の開発も行っています。陶都とこなめの地酒を最大限に活かすため、4種類の酒器を作陶家と共同で作りました。

    こだわりの酒造り

    酒造りの要である米は、兵庫県特A地区の「東条山田錦」をはじめ、「五百万石」「八反錦」「千本錦」など、高品質な酒造好適米を使用。地元愛知県産の「若水」「夢吟香」は、契約農家との連携により、減農薬栽培に取り組んでいます。仕込み水には、蔵から2kmほど離れた丘陵部から湧き出る軟水を使用し、まろやかな酒質を追求しています。

    主な銘柄としては、定番の「白老」に加え、地元産の梅「佐布里梅」を使用した梅酒「白老梅」などがあります。特に「白老梅」は、江戸時代の製法を参考に、ワラ灰を使ったアク抜きなど、手間暇かけた製法で造られています。

    地域との繋がり

    澤田酒造は、地域との繋がりを大切にし、酒造りを通じて地域社会に貢献することを目指しています。自社田での酒米栽培や、地域イベントへの参加などを通じて、知多半島の文化と自然を守り、次世代へと繋げていく活動を行っています。

    また、酒蔵見学も受け付けています(要予約)。

    澤田酒造株式会社公式サイトを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    基本情報

    住所

    〒479-0818 愛知県常滑市古場町4丁目10

    営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)

    月曜日: 10時00分~16時30分

    火曜日: 10時00分~16時30分

    水曜日: 10時00分~16時30分

    木曜日: 10時00分~16時30分

    金曜日: 10時00分~16時30分

    土曜日: 10時00分~16時30分

    日曜日: 定休日

    マップ情報

    マップ情報は利用できません

    公共交通機関

    情報なし

    駐車場

    情報なし

    周辺情報

    読み込み中...