くら旅
    お福酒造株式会社

    お福酒造株式会社

    〒940-1117 新潟県長岡市横枕町606
    4.1
    (5件のレビュー)

    酒蔵について

    銘酒探訪:お福酒造

    歴史と革新

    お福酒造は明治30年(1897年)に岸五郎によって創業されました。 五郎は醸造技師・研究者でもあり、東京工業学校で発酵学を修めた人物です。 明治27年には、酒造りの教本「醸海拾玉」を発刊。 杜氏の勘に頼っていた酒造りを化学的に解説し、軟水による酒造りや酵母の純粋培養を可能にしました。 この技術は、後の速醸もとへと繋がります。

    酒造りへのこだわり

    お福酒造は、淡麗辛口が主流の時代にも、米の旨味を活かした豊潤な味わいを追求しています。 活性炭の使用と濾過を最小限に留め、心地よい甘みを残す酒質が特徴です。 創業者の岸五郎が研究した速醸もとを使用し、個性的な酒造りを目指しています。

    地域との連携

    里山保全への思いから、山古志村との連携を開始。 棚田の保全や地域資源の活用に取り組みました。 中越大震災からの復興を経て、山古志の酒米生産者協議会が発足し、清酒「山古志」が誕生しました。

    その他

    お福酒造は、数々の品評会で受賞歴があります。 創業者 岸五郎は黄綬褒章を受章。 長岡の地酒としての誇りを持ち、地域文化に根ざした酒造りを続けています。

    お福酒造株式会社公式サイトを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    基本情報

    住所

    〒940-1117 新潟県長岡市横枕町606

    営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)

    月曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分

    火曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分

    水曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分

    木曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分

    金曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分

    土曜日: 定休日

    日曜日: 定休日

    マップ情報

    マップ情報は利用できません

    公共交通機関

    情報なし

    駐車場

    情報なし

    周辺情報

    読み込み中...