
西堀酒造株式会社
〒329-0201 栃木県小山市粟宮1452
4.1
(5件のレビュー)酒蔵について
酒蔵紹介
西堀酒造の歴史
明治5年(1872年)創業の西堀酒造は、江戸時代末期から明治維新の激動期に、初代西堀三左衛門によって栃木県小山市で酒造りを始めました。 近江商人のネットワークを頼りにこの地に移り住み、日光連山より湧き出る自然伏流水と豊かな水田に恵まれた環境で酒造りを開始。 創業当初の屋号は「堺屋」といい、滋賀県に縁のある銘柄を展開していました。
西堀酒造のお酒
西堀酒造では、日本酒、焼酎、リキュール、スピリッツ、ウイスキーなど、多彩な酒造りを行っています。 特に、地元産の米と渡良瀬水系の水を使用し、南部杜氏から受け継いだ技術と、社員による手造りで醸される日本酒は、国内外の鑑評会で多数の受賞歴を誇ります。 代表銘柄である「門外不出」は、その9割以上が栃木県内で消費されています。 また、世界初のLED色光照射発酵日本酒「ILLUMINA(イルミナ)」など、革新的な酒造りにも積極的に取り組んでいます。
酒蔵見学と体験
西堀酒造では、酒蔵見学を実施しています(年末年始を除く)。江戸末期から大正時代の建築である国登録有形文化財の酒蔵を見学し、日本酒造りの歴史と文化に触れることができます。 見学コースは、レギュラーコースとスペシャルコースの2種類があり、試飲やショッピングも楽しめます。
西堀酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒329-0201 栃木県小山市粟宮1452
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 10時30分~17時30分
火曜日: 10時30分~17時30分
水曜日: 10時30分~17時30分
木曜日: 10時30分~17時30分
金曜日: 10時30分~17時30分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...