
中野BC株式会社
酒蔵について
醸造元のご紹介
酒蔵の歴史
中野BCは、1932年に中野利生が「中野醤油店」として創業したのが始まりです。 当初は醤油の製造販売を行っていましたが、1949年に焼酎製造を開始し、その後、果実酒、清酒、みりんへと事業を拡大していきました。 1970年代には梅果汁の製造も開始し、紀州の梅の需要開発に貢献しています。 2002年に中野酒造株式会社・富士食研株式会社・紀州ワイン株式会社の3社が合併し、現在の中野BC株式会社となりました。
こだわりの酒造り
中野BCでは、清酒「長久」、みりん「宝来」などの製造を行っています。 清酒造りでは、社員杜氏制を導入し、技術の蓄積を図っています。 また、多様なニーズに応えるため、大吟醸酒から本醸造酒まで幅広いラインナップを取り揃えています。 梅酒造りにも力を入れており、自社栽培の梅を使用するなど、原料にもこだわっています。 近年では、クラフトジンの製造も手がけ、リヨンコンクールで金賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
その他の取り組み
中野BCでは、地域資源を活用した商品開発にも積極的に取り組んでいます。 和歌山県産の梅、みかん、山椒、じゃばらなどを使用したクラフトコーラ「IKORA-行楽-」は、その一例です。 また、梅エキスの研究にも力を入れており、梅エキスを使用した健康食品の開発も行っています。 その他、エッセンシャルオイルや化粧品の製造販売も手がけており、多角的な事業展開を行っています。
中野BC株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒642-0034 和歌山県海南市藤白758−45
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし