
妙高酒造株式会社
〒943-0841 新潟県上越市南本町2丁目7−47
4.3
(5件のレビュー)酒蔵について
妙高の地で育まれた伝統と革新の酒
酒蔵の歴史
地元頸城の越後杜氏である平田正行氏は、「にいがたの名工」「全技連マイスター」両方の認定を受けた新潟県初の杜氏です。一級技能士の資格を持ち、38歳という若さで妙高酒造の杜氏となり、数々の受賞に導いています。
お酒へのこだわり
妙高酒造のモットーは「気品のある酒」。気品を追求するために、特に「麹」を重視しています。酒造好適米である越淡麗や五百万石などの新潟県産米と、妙高山の伏流水を使用しています。自社活性培養酵母を使用し、うまみのある飽きのこない酒造りを目指しています。酵母は1つの酒母に2種類使う「二段酵母仕込」を採用し、お客様の口に入った時に「うまい!」と言っていただけるように努めています。また、真空指数の高い手法で酒の鮮度を保ち、品質管理を徹底しています。
その他
原料米には地元新潟県産のお米を使用し、近年では杜氏や蔵人が育てた米や、地元の農家が有機栽培した米を使用した酒造りにも取り組んでいます。蔵人の就業環境にも配慮し、設備を整え、負担のない体制を整えています。
妙高酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒943-0841 新潟県上越市南本町2丁目7−47
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...