
松波酒造株式会社
〒927-0602 石川県鳳珠郡能登町松波30−114
4.5
(5件のレビュー)酒蔵について
銘酒「大江山」を育む松波酒造
酒蔵の歴史
松波酒造は明治元年(1868年)に創業しました。能登杜氏発祥の地である能登町で150年以上、伝統的な製法を守り続けています。 銘柄「大江山」は、創業者が「酒呑童子のごとく豪快に酒を酌み交わして欲しい」との願いを込めて命名しました。
お酒の特徴
大江山の酒造りには、蔵の井戸から汲み上げる軟水を使用しています。 石川県産や兵庫県産の酒米を使用し、昔ながらの和釜と甑で米を蒸し、木製の槽(ふね)でゆっくりと搾るなど、手作業による工程を多く残しています。 能登の風土が生み出す日本酒は、日本食だけでなくフレンチやイタリアンにも合うように作られています。
酒蔵見学のご案内
松波酒造では、酒造りの現場を見学できます(要予約)。 150年以上の歴史を持つ蔵の中を見学し、昔ながらの道具や製法に触れることができます。 見学後には試飲やお買い物もお楽しみいただけます。
松波酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒927-0602 石川県鳳珠郡能登町松波30−114
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...