
北安醸造株式会社
酒蔵について
北アルプス山麓の地酒蔵巡り
酒蔵の歴史
北安醸造は大正12年、大町市大黒町にて「大國正宗」として創業しました。 名前の由来は大黒天にあやかったもので、後に「北安大國」と改名。 90年以上の歴史を刻み、現在も小谷杜氏と蔵人が和をもって酒造りを続けています。
お酒の特徴
北アルプス後立山連峰を源とする清らかな伏流水と、地元安曇野産の酒米を使用。 伝統の技で丁寧に醸された日本酒は、米の旨味を活かした味わいが特徴です。
季節のおすすめ
しぼりたて生原酒(12月~4月): 新酒ならではのフレッシュな味わいを楽しめます。 特生原酒(5月~11月): 吟醸クラスの酒米を使用した特別な生原酒です。 蔵づくりどぶろく(11月~): 数量限定の濁酒。 蔵づくりあまざけ(10月~): 自社栽培のひとごこちを使用した甘酒。 純米吟醸 無濾過生原酒(2月~): 華やかな香りと、甘みと酸味のバランスが特徴です。 純米吟醸 原酒(6月~): 米の甘みと旨みを引き出した純米吟醸酒です。 ひやおろし(9月~): ひと夏越して味がのった熟成酒です。 純米無濾過生原酒(12月~): 搾りたてを無濾過で瓶詰めした生原酒です。 純米吟醸 小谷錦(1月~): 小谷村産の酒米を使用した純米吟醸生酒です。 もち米仕込(10月~): もち米の甘みと酸味のバランスが良いお酒です。
北安醸造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒398-0002 長野県大町市大町相生町2340−1
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし