くら旅
    キンシ正宗株式会社

    キンシ正宗株式会社

    〒612-8318 京都府京都市伏見区紙子屋町554番地1
    4
    (5件のレビュー)

    酒蔵について

    酒蔵の魅力

    歴史を紡ぐ酒蔵

    1781年の創業以来、伝統の製法を受け継ぎながらも、常に革新を続ける酒蔵。 かつて酒を育んできた酒蔵は、現在では地ビールも醸造する場所となっています。 先人たちが大切に守ってきた伝統的な建築物を活かし、京都ならではの地ビールが生まれています。

    こだわりの酒造り

    名水百選にも選ばれた「常盤井」の湧水を使用し、四季を通じて安定した品質の酒造りを行っています。 また、京都の食文化に合う日本酒を目指し、米を磨き、麹を育て、酵母を吟味する、全ての工程にこだわりが詰まっています。 特に純米大吟醸などの高品質な酒には、手作業で丁寧に酒袋から搾る「袋吊り」という伝統的な製法を用いています。

    知っておきたい情報

    酒造りの工程を見学できるツアー(要予約)を実施しています。 また、かつて酒蔵として使われていた建物を利用した「堀野記念館」では、町家文化と酒造りの歴史に触れることができます。(2023年7月31日をもちまして、堀野記念館は閉館しました。)

    キンシ正宗株式会社公式サイトを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    基本情報

    住所

    〒612-8318 京都府京都市伏見区紙子屋町554番地1

    営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)

    月曜日: 9時00分~17時00分

    火曜日: 9時00分~17時00分

    水曜日: 9時00分~17時00分

    木曜日: 9時00分~17時00分

    金曜日: 9時00分~17時00分

    土曜日: 定休日

    日曜日: 定休日

    マップ情報

    マップ情報は利用できません

    公共交通機関

    情報なし

    駐車場

    情報なし

    周辺情報

    読み込み中...