
菊の司酒造株式会社
酒蔵について
岩手県最古の酒蔵で味わう伝統と革新
酒蔵の歴史
菊の司酒造は、1772年に創業した岩手県最古の酒蔵です。 初代平井六右衛門が伊勢松坂から移り住み、紫波町日詰で御宿を開業したのが始まりです。 代々受け継がれてきた伝統技術と、岩手山の自然から得た清らかな水、地元産の米を使用し、地域に根ざした酒造りを行っています。
お酒へのこだわり
地元雫石で栽培された酒米「結の香」「吟ぎんが」「ぎんおとめ」を使用し、香り高く深みのあるお酒を醸しています。 岩手山の豊かな大地から生まれる伏流水を使用することで、お酒に最適な水を使用しています。 活性炭素を一切使用せず、自然のままの味を大切にした無濾過にこだわり、素材本来の風味やコクをそのまま楽しめる純粋な味わいです。
おすすめのお酒
「菊の司」は、県内最古の歴史の中で積み上げてきた技術を礎に、常にチャレンジを繰り返しながら美酒の極みを目指して酒造りに取り組んでいます。 本州一の寒さと清澄な柔らかい仕込水を活かした丁寧な低温発酵により清らかでキレのあるお酒です。 搾りたての無垢な無濾過生原酒の味わいをお楽しみいただくコンセプトシリーズ「innocent」は、吟醸香と甘味が絶妙に絡み合った重厚なボディとフィニッシュの爽快感のコントラストが特徴です。 南部杜氏のふるさと石鳥谷で醸す箱庄酒造店との合併の際に引き継いだ銘柄「七福神」は、半世紀を越えて三世代に愛される看板商品のひとつです。
菊の司酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山狼沢11−1
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし