
株式会社菊駒酒造
酒蔵について
銘酒「八鶴」と「如空」を醸す、八戸酒類株式会社
酒蔵の歴史
八戸酒類株式会社は、天明6年(1786年)に八鶴工場の地で酒造りを開始したことに始まります。明治43年には五戸工場でも酒造りを開始。大正8年には銘酒「八鶴」が発売され、大正10年に「河内屋橋本合名会社」として法人化されました。昭和19年、八戸とその周辺の酒造会社が集まり、八戸酒類株式会社が設立されました。平成10年には旧事務所が国の登録有形文化財に指定されています。
こだわりの酒造り
八戸酒類では、八鶴工場と五戸工場の二つの拠点で酒造りを行っています。五戸工場では、平成19年より銘酒を「如空」と改め発売。近年では全国新酒鑑評会での金賞受賞や、青森県産清酒鑑評会での青森県知事賞受賞など、高い評価を受けています。社員杜氏を採用し、新たな体制で酒造りに取り組んでいます。
おすすめのお酒
如空 特別純米金ラベル: 青森県産酒造好適米「華吹雪」を60%まで磨き、十号酵母で醸した人気商品。ふくよかな旨みと喉越しの良さが特徴です。
八鶴 大吟醸: 山田錦を40%まで精米し、深みのあるフルーティーな味わいと上品な吟香が特徴。落ち着いた口当たりのやや辛口です。
如空 純米大吟醸 華想い: 青森県産酒造好適米「華想い」を100%使用。豊かな香りと米の旨みが溢れ出る、口当たりの良い吟醸酒です。
八鶴 濃醇超辛純米酒 剛酒: 超辛口ながらも、嫌な辛さがなく抜群の切れとコクが特徴。和食との相性が良いお酒です。
その他
蔵元では、各種イベントや直売所の営業を行っています。公式オンラインショップも運営しており、お酒の購入が可能です。
株式会社菊駒酒造公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒039-1554 青森県三戸郡五戸町川原町12
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし