
刈穂酒造株式会社
〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺神宮寺275
4.7
(5件のレビュー)酒蔵について
秋田の地で育まれた伝統の酒蔵
刈穂酒造は、秋田県大仙市に位置し、1913年(大正2年)に創業しました。蔵の建物は1850年(嘉永3年)に建てられたもので、歴史を感じさせる佇まいです。雄物川の畔という水運の要所であった場所に蔵は建てられました。
百年の歴史と風土
創業者の伊藤恭之助が隣村からこの蔵を譲り受け、酒造りを開始。地元の良質な米を使用し、品質の高い酒造りを追求してきました。太平洋戦争による一時中断を経て、戦後は特定名称酒のみを醸造する蔵へと発展しました。酒名の「刈穂」は、天智天皇の和歌に由来し、農民への想いが込められています。
自然の恵みを生かした酒造り
刈穂酒造は、秋田県有数の穀倉地帯に位置し、酒米の栽培に適した気候と、酒造りに適した寒冷な冬という恵まれた環境にあります。奥羽山脈からの伏流水が湧き出る雄物川のほとりにあり、この水は酒造りの仕込み水として利用されています。
伝統と革新が織りなす味わい
熟練の杜氏と若い蔵人が力を合わせ、伝統的な山廃仕込みを守りながらも、新しい味わいの酒造りにも挑戦しています。天然乳酸菌と酵母による低温長期醗酵により、複雑な旨味とキレのある味わいを実現しています。また、すべての酒を酒槽(さかふね)で丁寧に搾ることで、力強い味わいとバランスの取れた香味を引き出しています。蔵内には自然酵母が生息しており、これを用いた酒造りも行っています。
刈穂酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺神宮寺275
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 8時30分~17時00分
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...