
株式会社薄井商店
酒蔵について
白馬錦:北アルプスの麓で育まれた地酒
酒蔵の歴史
明治39年創業の白馬錦酒造は、北アルプスの麓、長野県大町市に位置しています。 二代目蔵元が銘峰白馬三山にちなんで「白馬錦」と命名しました。 美しい里山と田園風景を守るため、地元農家との契約栽培米にこだわり、地産地消の酒造りを続けています。
お酒へのこだわり
白馬錦では、北アルプスの清冽な水と信濃大町の契約栽培米を使用し、大吟醸から日常酒まで丁寧に醸造しています。 契約栽培米は、酒蔵から半径7km以内の地域で栽培されたものを使用し、 春と秋には蔵元、杜氏、生産者が集まり、米質向上のための勉強会を開催しています。
仕込み水には、大町市の居谷里湿原からの伏流水を使用。 この水は柔らかい印象で、白馬錦の酒質を特徴づけています。
また、環境に配慮した農業を推進しており、契約農家は「エコファーマー」の認定を受けています。 田んぼに深く水を入れる深水栽培を取り入れ、肥料の使用量を抑えながら、米の一粒一粒を充実させる工夫も凝らしています。
その他
白馬錦の酒蔵は、千国街道沿いの中心市街地に位置し、昭和40年代に建築家・篠田次郎氏によって設計されました。 限られた敷地を有効活用した立体構造が特徴で、効率的な酒造りを可能にしています。 地下には、夏でも20℃を超えない冷涼な空間があり、清酒の熟成に最適な環境です。
近年では、高精度フィルターや火入れ急冷充填システムを備えたクリーンルームを導入し、安全性と品質向上に努めています。
株式会社薄井商店公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒398-0002 長野県大町市大町2512−1
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし