くら旅
    株式会社白藤酒造店

    株式会社白藤酒造店

    〒928-0077 石川県輪島市鳳至町上町24
    5
    (2件のレビュー)

    酒蔵について

    白藤酒造店のご案内

    酒蔵の歴史

    能登半島の先端、輪島に位置する白藤酒造店。 かつて北前船の寄港地として栄えた輪島で、18世紀初めに廻船問屋として創業し、江戸時代末期より酒造りを始めました。 能登は日本で初めて世界農業遺産に認定された地域であり、豊かな食文化と伝統が息づいています。 2007年の能登半島地震で甚大な被害を受けたものの、地元の木材を使った酒蔵を再建し、新たなスタートを切りました。

    奥能登の白菊について

    九代目の蔵元夫婦は、大学で醸造学を学び、能登杜氏のもとで酒造りを修業。 手作業にこだわり、米の吸水から温度管理、搾りに至るまで、丁寧な酒造りを行っています。 搾りは佐瀬式と呼ばれる方式で、二日間かけてゆっくりと行われます。 穏やかでやわらかい味わいが特徴で、米の旨味が甘みとして感じられ、料理の味を引き立てます。

    その他

    小さな酒蔵ながら、全日本空輸(ANA)の国際線ファーストクラス提供酒に選ばれるなど、その品質は高く評価されています。

    株式会社白藤酒造店公式サイトを読み込み中...

    スクロールすると表示されます

    基本情報

    住所

    〒928-0077 石川県輪島市鳳至町上町24

    営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)

    マップ情報

    マップ情報は利用できません

    公共交通機関

    情報なし

    駐車場

    情報なし

    周辺情報

    読み込み中...