
石川酒造株式会社
酒蔵について
福生の地で伝統を紡ぐ酒蔵
都心から少し離れた福生市に位置する酒蔵。 文久三年(1863年)創業以来、多摩の豊かな自然に育まれた水と米を使用し、日本酒とビールを醸造しています。 歴史ある建物が点在する敷地内では、見学やお食事も楽しめます。
創業から続く伝統と革新
石川酒造は文久3年(1863)に創業し、当初は「八重桜」、大正8 (1919)より「八重梅」の銘柄で醸造していました。 昭和に入り、新銘柄「多満自慢」が登場しました。 仕込みは秋から初春の「寒造り」で行われ、敷地地下から汲み上げる天然水を使用。 明治期に建てられた国登録有形文化財の土蔵で、蔵人たちが丁寧に酒造りを行っています。
多摩の恵みを生かしたお酒
代表銘柄である日本酒「多満自慢」は、「多摩の自慢となるように」との願いを込めて命名。 その他にも、東京産の杉を使用した日本酒「東京の森」や、白ワインのような酸味が特徴の「多満自慢 りんご酸シリーズ」など、様々な種類のお酒を製造しています。 ビールは、1998年に製造を再開し「多摩の恵」と名付けられました。「TOKYO BLUES」は、東京の地で醸すクラフトビールとして新たな味わいを追求しています。
見学と食事
酒蔵では、酒造りの過程を見学できる土蔵散歩・見学を実施しています。 また、敷地内にはイタリアンレストラン「福生のビール小屋」があり、地ビールと旬の料理を味わえます。 お土産には、酒・ビール直売 売店「酒世羅」をご利用ください。
石川酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒197-0003 東京都福生市熊川1
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし