
石橋酒造場
〒965-0851 福島県会津若松市御旗町3−18
4
(4件のレビュー)酒蔵について
銘酒「八千代」を育む、萩の地へ
萩市吉部地区に位置する八千代酒造は、阿武川の支流、蔵目喜川のほとりに佇む酒蔵です。明治20年の創業以来、この地の豊かな自然と清らかな水に恵まれ、地域に根ざした酒造りを続けています。
酒蔵の歩み
明治20年(1887年)、蒲 貫一によって蒲酒造場として創業。銘柄「八千代」は、「君が代」の一節に由来し、飲む人の家系が末永く栄えるようにとの願いが込められています。昭和28年には株式会社となり、八千代酒造として新たなスタートを切りました。近年では、女性杜氏の誕生や新ブランドの展開など、伝統を守りながらも革新的な挑戦を続けています。
八千代の酒
八千代酒造では、自社栽培の山田錦と大将山の伏流水を使用し、丁寧に酒を醸しています。 「ROOM」シリーズは、日々の生活に寄り添う日本酒として、様々なシーンで楽しめるように設計されています。 また、「La+ YACHIYO」は、女性杜氏が手掛ける新ブランドとして、日本酒の新たな可能性を追求しています。 萩市と阿武町の6つの酒蔵が連携し、地域ブランド「GI萩」に指定された日本酒も提供しています。米由来のふくよかな旨味と爽やかな酸味、切れの良さが特徴です。
酒蔵からのメッセージ
伝統を守りつつ、変化を恐れず挑戦することで、新たな価値を創造していきたいと考えています。10年後、20年後、そして100年後も、「萩の日本酒」が世界中の人々に愛されるように、酒造りを続けていきます。 酒蔵見学も可能です。(年末年始・お盆は定休日)
基本情報
住所
〒965-0851 福島県会津若松市御旗町3−18
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...