
平和酒造合資会社
〒612-8063 京都府京都市伏見区東組町698
評価なし
(0件のレビュー)酒蔵について
「慶長」平和酒造合資会社について
創業の歴史
平和酒造合資会社は、延享元年(1744)に大阪の河内出身の河内屋が伏見で酒造りを始めたのが起源です。 幕府から酒株を取得し、清酒の醸造、販売を開始。 明治時代には伏見でトップクラスの酒造量を誇りました。 戦後の農地改革を経て、昭和23年に平和酒造合資会社を設立。 一時、桶売りを専業としていましたが、平成元年に共同生産を開始し、「慶長伏見の酒」の出荷を再開しました。
お酒の特徴
現在は、純米大吟醸酒「慶長伏見の酒」と純米吟醸酒「慶長小判」を中心に製造しています。 低価格で高品質な日本酒を提供することを目指し、酒造りの伝統を継承しています。
酒蔵の今
江戸時代から使用してきた酒蔵はマンションに建て替えられましたが、その風情を一部残しています。 伏見の酒造家5軒が集まり、伏見銘酒協同組合を設立し、共同で醸造を行っています。
平和酒造合資会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒612-8063 京都府京都市伏見区東組町698
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...