
長谷川酒造株式会社
〒940-1105 新潟県長岡市摂田屋2丁目7−28
4.7
(5件のレビュー)酒蔵について
越後長岡の地酒蔵:長谷川酒造
創業から続く伝統
長谷川酒造は天保13年(1842年)に創業し、重吉が御神酒造りの許可を得たのが始まりです。明治、大正と時代を経て酒造りの蔵を建築、改築を行い、昭和30年に法人設立されました。
新潟県中越地震による被災を経て、瓶貯蔵に注力。平成26年には瓶詰め蔵を建築しました。文化財に登録されている建物が現存しています。
こだわりの酒造り
長谷川酒造では、信濃川の伏流水と厳選された酒米を使用し、長年培われた技術で酒を仕込んでいます。
目指す酒は、食事を引き立て飲み飽きしないお酒。柔らかく丸みを帯びた口当たりと、米の旨み、程よい辛さが特徴です。小さな地酒蔵ならではの小タンク仕込みで、蔵人一同が最高のパフォーマンスを注いでいます。
銘柄
代表銘柄は「越後雪紅梅」「初日正宗」「越後長岡城」です。
長谷川酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒940-1105 新潟県長岡市摂田屋2丁目7−28
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~16時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...