
株式会社白相酒造
酒蔵について
白相酒造のご案内
酒蔵の歴史
白相酒造は明治後期に創業しました。地元の農産品を使用し、地域に根ざした酒造りを行っています。創業者の「地元の人々が飲む酒を、地元のモノで、地元の人々に喜んでもらえる酒造りをする」という思いが原点です。
戦後、日本酒の原料米が不足していた時期には、地元のアルコール需要に応えるため焼酎製造を開始。地元産のサツマイモを使った芋焼酎造りが始まりました。
2006年には、地元消費者からの要望に応え、遊休農地で紅あずまを栽培し、約半世紀ぶりに芋焼酎製造を再開しました。
お酒の紹介
栃木県産の原材料にこだわった酒造りを行っています。日本酒では、栃木県産米「なすひかり」を自社水田で栽培し使用。焼酎では、栃木県産二条大麦を使用した麦焼酎や、地元契約農家から仕入れたさつま芋を使用した芋焼酎などを製造しています。
焼酎の仕込みは、一次仕込みで米こうじ(又は麦こうじ)を造り、蔵人の手によって丁寧に仕込まれていきます。二次仕込みでは、麦焼酎では栃木県産二条大麦、芋焼酎では地元契約農家様が丹精込めて育てたさつま芋を使用します。
様々な種類の酵母を使った商品開発も行っており、イチゴ酵母やアベリアの花酵母などを使用した日本酒や焼酎も製造しています。
その他
地元の酒販店や企業と協力し、オリジナルブランド商品の開発も行っています。また、地元の農産品を使用した新しい焼酎や日本酒製造にも力を入れています。
一部商品は、栃木県が品質や表示について基準を定めた「とちぎの特別表示認証食品 Eマーク」の認証を受けています。
株式会社白相酒造公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒324-0501 栃木県那須郡那珂川町小川715−2
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~12時00分
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし