
福乃友酒造株式会社
〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺本郷野82−6
4.1
(5件のレビュー)酒蔵について
大仙市神宮寺の地酒、福乃友酒造へようこそ
酒蔵の歴史
福乃友酒造は、大正2年(1913年)に創業。初代当主福田秀一と杜氏高橋友五郎の名前から「福乃友」と名付けられました。仙北平野の米どころで、雄物川水系の伏流水を使用し、創業以来変わらぬ製法で酒造りを行っています。
福乃友のお酒
秋田県産の米と軟水で仕込んだ、米の旨味を感じるお酒が特徴です。代表銘柄「冬樹」は、食用米で仕込んだ無ろ過、無調整の純米吟醸原酒。また、「蔵内原酒」は、蔵人しか飲めなかったしぼりたてを製品化したものです。
酒蔵体験
酒蔵見学では、創業当時の蔵を復元した文庫蔵や、地元の方のギャラリースペース、仕込み水を使ったオリジナルブレンドコーヒー、大吟醸アイスクリームが楽しめる喫茶コーナーなどがあります。毎月上旬には量り売りイベントを開催。タンクから直接瓶詰めする、しぼりたての純米生酒などを楽しめます。
福乃友酒造株式会社公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒019-1701 秋田県大仙市神宮寺本郷野82−6
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...