
株式会社藤﨑摠兵衛商店
酒蔵について
銘酒「長瀞」を醸す、藤﨑摠兵衛商店・長瀞蔵
酒蔵の歴史
享保十三年、近江商人である藤﨑宗兵衛光重が「藤﨑摠兵衛商店」を設立。 中山道を中心に醸造と行商を行い、日本酒文化を広めることに尽力しました。
こだわりの酒造り
「埼玉でしか造れない地酒」にこだわり、原料の酒米は「さけ武蔵」など埼玉県産を使用。 仕込み水には、名水百選にも選ばれている長瀞風布地区の湧水を使用しています。 蔵人も埼玉県民で構成され、伝統の技と心を込めた酒造りを行っています。
銘酒「長瀞」
長瀞蔵の日本酒「長瀞」は、埼玉の自然の恵みと農の技、そしてこの地に根付いた酒文化の結晶です。 主なラインナップは以下の通りです。
- 長瀞 純米大吟醸: 精米歩合40%、低温長期発酵。フルーティーで華やかな香りと甘味が特徴です。
- 長瀞 純米吟醸: 甘味と旨味がありながら、心地よい酸味が後味に残ります。メロンや青りんごを思わせる香り。
- 長瀞 純米酒: 酸味が特徴的でスッキリとした滑らかな口当たり。穏やかな香りで食事によく合います。
これらの日本酒は、長瀞蔵の売店で購入可能です。また、長瀞・純米吟醸は、フランスで行われた日本酒コンクール「Kura Master 2020」純米大吟醸酒部門において金賞を受賞しています。
酒蔵体験
長瀞蔵では、仕込み蔵の一部を見学できます。小窓から麹室での麹づくりなどの作業工程を見学できる場合もあります。 また、酒造りの行程を紹介したビデオも上映しています。
その他
売店では、日本酒「長瀞」の他に、地元食品や工芸品なども販売しています。 店内は、蔵の古材を使った柱や梁が配された、新しさと昔の雰囲気が調和した空間です。 木工、陶芸、ガラス工芸、染色、織物などの美しい工芸品や、地元の食材やスイーツを使ったオリジナル商品も取り揃えています。 また、11月23日には新酒まつりが開催される予定です。(2025年)
株式会社藤﨑摠兵衛商店公式サイトを読み込み中...
スクロールすると表示されます
基本情報
住所
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1158
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし