
嵐山酒造株式会社
〒999-0121 山形県東置賜郡川西町上小松3182
4
(1件のレビュー)酒蔵について
萩の地酒、八千代の魅力
田園風景が広がる奥萩の地で、伝統と革新を融合させた酒造りを行う八千代酒造。その歴史と酒造りへの想い、そして生まれたお酒をご紹介します。
酒蔵のあゆみ
明治20年(1887年)、蒲貫一によって創業された蒲酒造場が始まりです。酒造りに適した寒冷な気候と、蔵目喜川の清らかな水に恵まれたこの地で、「八千代」は誕生しました。「千代に八千代に…」という君が代の一節に込められた、家系の繁栄を願う想いがその名に込められています。昭和28年には八千代酒造と社名を改め、現在に至ります。
こだわりの酒造り
八千代酒造では、長州藩の時代から続く萩の地で、米の旨味を最大限に引き出す酒造りを行っています。 地域ブランドを保護する制度「地理的表示(GI)」に指定された「GI萩」の日本酒は、米由来のふくよかな旨味と爽やかな酸味、そして切れの良さが特徴です。吟醸酒では、リンゴのようなフルーティーな香りも楽しめます。
新たな挑戦
近年では、女性杜氏が誕生し、新ブランド「La+ YACHIYO」が発表されました。ライフスタイルに寄り添う日本酒造りを目指し、伝統に革新を加えています。 「ROOM」シリーズは、日々の生活に新しい空間を提案するお酒として開発されました。自分へのご褒美や大切な人との時間に寄り添う、個性豊かな味わいをお楽しみください。
基本情報
住所
〒999-0121 山形県東置賜郡川西町上小松3182
営業時間 (※最新情報と異なる場合があります)
マップ情報
マップ情報は利用できません
公共交通機関
情報なし
駐車場
情報なし
周辺情報
読み込み中...